you the world

毒にも薬にもならないブログの予定でしたが、自分の成長と発見を書きます。読者登録大歓迎!!

高学歴の人が中心になって選挙啓発ってどうなの? 

みなさん、選挙には行っていますか?

実は、新卒三ヶ月で仕事を辞めるようなゴミクソ野郎なのですが、大学生時代は選挙啓発の団体に所属していました。

あまり、外に出ない僕にとっては、この活動を通して様々な世界を見せてもらえました。そして、そんな選挙啓発業界?で活動していたからこそ伝えたい、これから投票率を上げるために必要なことと、問題点を僕なりの見解で述べたいと思います。

 

 

1 そもそも選挙啓発の中心人物が同年代の中の10%って問題じゃない。

1番の問題はここですよ。選挙啓発団体にも大手があるのですが、どの団体も東京大学や慶応大学、そして中央大学など所謂勉強のできる人達の学校が中心になって活動を行っています。

前の記事でも書きましたが、同世代の中で学力が上位10%の人間ですよ!

www.tanilistmistvalley.com

 東大、慶応にしたら全体の5%に位置する人間達です。そんな人達が啓発していて果た

して選挙が身近に感じますでしょうか?

おそらく、自分には遠いものだと感じてしまうだけでなく、敷居もあがってしまうので

はないのでしょうか。

 

2そもそも、選挙啓発を行うような人の周りの人間はちゃんと投票に行っている。

 そしてなによりも、選挙啓発を行うような大学や、その活動に参加している人の周りの人々はそんな活動をしなくてもちゃんと投票へ行きます。

そんな人達が果たして、選挙に興味がない人達と接点があるのでしょうか、そして多くの若年層にタッチできるのでしょうか?

 

3結局業界内で内輪の話ばかりになる

一部熱心に活動を行なっている人もいますが、話を聞いていると『就職に良い影響が出そうだから』といった層も一定数います。そしてそういった人達の活動のメインが、内輪でのディスカッションなのです。

 

団体業界間でのワークショップなどが多く、確かに研鑽には成るのですが、有権者に対して訴える活動が少ないと感じています。

結局は内輪と総務省の自己満足という色が強めな印象を受けてしまいます。

 

あ、因みに僕の入った理由ですが母親に『あんたは、サークルにも入らないのかい、このニート( ^ω^ )』と言われた矢先、同級生に誘われたからです(´・ω・`)

そんなんでも、地元を中心にしっかりと選挙啓発のため活動はいたしましたよ♪

 

じゃあ、どういう啓発活動ならいいんだよ

とまあ、学歴コンプも半分混じって問題点を指摘しましたが、ちゃんと『こうやったほうがいいんじゃない?』というものは持ち合わせていますよ。

 

一言で言えば投票、政治のハードルを下げて、もっと政治が身近に感じるようにすれば

良いと考えます。

 

1 一見、選挙とは無縁な人を啓発に採用する。

 「若者の爽やかさを〜」なんて生っちょろいPRモデルは必要ありません。

もう選挙から最も遠そうなタレントやyoutuberを採用するべきです。

 できればパリピ的な人がいいですね。選挙から遠い位置にいる存在なだけでなく、若者への情報発信力や、影響力が非常に高いからです。

 そういう人達が選挙について語った方が、選挙や政治に興味のない層の中でも特に大半の人に関心は持ってもらえるのではないのでしょうか。何より自分に近い人間に言われた方が共感ってできますよね。

 

2とりあえず、金の話を出す。

皆さんは選挙に行かないといくら損するか知っていますか?自分にとって直接の金銭的な損失はありませんが、東北大学の研究結果によると、若者の投票率が1%減ると、約13万5千円の損失になると言われています。

 

僕の給料の約1ヶ月分ですね( ;∀;)

www.asahi.com

バイト代のほとんどをごっそりと持ってかれると言われると、ちょっと行かなくちゃって思いませんか?そしてその金額が具体的に何なのか知りたくなりませんか?

 

それに議員さんだって生活がかかっているわけですから、若者が票田にならないと皆分かったら、高齢者を優遇した政策を出した方が当選しやすくなるわけですよ。現にだからこそシルバー民主主義なんて言われているのではないでしょうか。

 

そんな高齢者優遇の政策ばかりになればそりゃ、みんなそれくらいの金額を損することになりますよね。

 

3身近な例を政治に結びつけて関心を持ってもらう。

やっぱりこれですよ( ・∇・)。何事も当事者意識が重要ですよね。

例えば、最近だとタバコの値上げ。愛煙家にとっては死活問題ですが、これだってたばこ税の値上げによるものですから政治と関わりがあります。

 

 パチンコの出球規制の話だってIR法案やギャンブル依存症の問題が国会で話題に上がるから実行されるわけです。

 

 例え「酒、タバコ、女」が大好きな、一見政治への関心から程遠い人であっても実は政治の影響のあるものに関わっているのです。

 

確かに、すぐには変わらないですけどタダなんだし、とりあえず投票しましょう♪

いかがでしたでしょうか、投票は民主主義の根幹をなす、重要な要素です。

面倒くさがらず、私事だと思えば少し投票にいきたいと思えるようになりますよ。

 

 おそらく効果はすぐには出ないですけど、あなたの一票が10年20年先に大きな変化になるの

でぜひ行ってみてください( ^∀^)

因みに何でこんな記事を書いたのかというと

 

「今日の公務員試験に出たからだよ(・Д・)ネット選挙について!」

危なかったORZ解けなかったら「何が代表だよo(`ω´ )o」と後輩に言われるところでした。

 

終わり

公務員試験(市役所)ならこの2冊で十分と思ってたけど、別に時事ネタ対策もした方がいいのかなORZ

地方初級 教養試験 過去問350 2019年度 (公務員試験 合格の350シリーズ) (公務員試験合格の350シリーズ)

地方初級 教養試験 過去問350 2019年度 (公務員試験 合格の350シリーズ) (公務員試験合格の350シリーズ)

 
赤チェックシート付 これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答] 2020年度 (高橋の公務員シリーズ)